「しっかり寝たはずなのに疲れが取れていない…」や「いつでも身体が気だるい」というのは、年齢・性別問わず大いにあり得ることです。疲れが取れない原因は人それぞれですが、生活環境や食生活の乱れ・低品質な睡眠・血流やリンパの流れが悪いなどがあります。
生活環境や食生活の乱れは自分の努力次第ですが、睡眠環境の質を向上させるためには自分に合った寝具を揃えることが重要になります。快適な睡眠環境を作るにはマットレスの存在が最も大きいですが、実はルームウェアやパジャマでも改善できる可能性があるのです。
そこでおすすめなのが、最近注目を集めている『リカバリーウェア』です。
この記事では、リカバリーウェアがどのような効果に期待できるのか、どういった商品を選べば良いのか知ることができます。おすすめのリカバリーウェアもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
リカバリーウェアはどんな効果に期待できる?
リカバリーウェアとは、疲労回復を目的に開発された衣類のことで、主にパジャマといった睡眠時に着用するタイプが多いです。プロのアスリートも愛用していることもあり、最近では一般人でも購入する方が増えています。
2010年にベクネスと呼ばれるメーカーが休養時専用ウェアを「リカバリーウェア」と名付けたため、同じような商品をまとめてリカバリーウェアと呼ぶことが多いです。業者の中には独自の名称で呼ぶこともありますが、基本的な機能性に大きな差はありません。
疲労回復
最も期待できる効果は、『疲労回復効果』です。
リカバリーウェアの生地には鉱物などを織り交ぜている特殊加工がされており、この鉱物が遠赤外線を照射することで血行促進作用が期待できます。血行促進効果により、以下のような改善効果に期待できるのです。
- 疲労が回復(改善)しやすい
- 血液循環が改善される
- 新陳代謝の促進効果
- むくみや冷え性の改善
- 肩や腰などのコリの改善
リカバリーウェアは上半身用、下半身用の2つがバラバラに提供されていることが多いです。上半身用であれば二の腕(上腕部)、下半身用は大腿部をカバーするように設計されています。
どちらも太い血管をカバーしていますので、自分のライフスタイルに合った方を購入するのもいいですが、個人的には上下セットがもっともおすすめです。
睡眠環境を整える
ルームウェアやパジャマとして利用する場合、睡眠環境を整えてくれる効果にも期待できます。
熱がこもりにくい
高温多湿な日本において、就寝時のストレスと言えばジトジトとした暑さですよね。パジャマの中に熱がこもって汗をかき、ベタベタとした感触がさらにストレスを増加させます。しかし、リカバリーウェアは通気性や速乾性にこだわった熱のこもりにくい商品が多いです。
深部体温の低下を促進
お風呂で温まると、深部体温も上がっている状態です。この状態から熱を放出し、深部体温を下げることで眠りが深くなっていきます。そのため、前述した通り通気性が良くて熱を放出しやすいリカバリーウェアは、着るだけで睡眠に入りやすい環境にできるのです。
リカバリーウェアを選ぶときのチェックポイント
現在、多くのメーカーがリカバリーウェアを提供しています。ここからは、そんなリカバリーウェアをどのような基準で選ぶべきなのか見ていきましょう。
一般医療機器の届出がされているか
まずは、そのリカバリーウェアが「一般医療機器」の届出がされているか確認してみましょう。
一般医療機器として認められているリカバリーウェアは、
- 血行促進
- 筋肉のコリをほぐす
- 疲労回復を助ける
などの効果が科学的にある程度裏付けられていて、薬機法に基づいて正式に「医療機器(クラスⅠ)」として届け出られている製品です。
肌触りや着心地を重視したい場合、一般医療機器の届出がされていないリカバリーウェアを選ぶ方もおられますが、あくまで疲労や筋肉の凝りを改善させる目的であれば、一般医療機器の届出がされている商品が安心できるでしょう。
肌触りや着心地の良さも重要なポイント
リカバリーウェアは身に着けるものですので、肌触りや着心地も重要です。
とくに非着圧タイプの場合、部屋着やパジャマとして活用するため気になるポイントでしょう。肌触りや着心地は素材で決まりますので、簡単に各素材の特徴を解説していきます。
素材 | 着心地 | 肌触り | 通気性 | 耐久性 | 速乾性 |
---|---|---|---|---|---|
ポリエステル | 〇 | 〇 | △ | ◎ | ◎ |
綿(コットン) | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ |
レーヨン | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
ポリウレタン | 〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
アクリル | ◎ | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
リカバリーウェアの素材は表にある5種類が使用されることが多いです。他の素材と混ぜることで着心地などは調整していますが、やはりメインとなる素材の特徴を肌で感じやすいでしょう。では、各素材の簡単なメリット・デメリットにも触れていきます。
・高い耐久性の「ポリエステル」
ポリエステルは、シワになりにくく型崩れしにくいといった強みに加え、速乾性があるため耐久性に優れた素材です。ただし、通気性が悪く静電気が発生しやすいなど着心地に関してはそこまで良いと言えません。そのため、着心地よりも長く使いたいコスパ重視の方におすすめです。
・柔らかい着心地が強みの「綿(コットン)」
コットンは自然素材となっており、肌に優しく通気性・吸湿性に優れています。柔らかい着心地が好きな方には、まず検討してもらいたい素材です。ただし、シワになりやすく乾きにくいという性質に加えて虫害にも弱いためしっかりと管理しないと買い替えが多くなってしまいます。
・滑らかな肌触りが好きなら「レーヨン」
レーヨンは、コットンと同様に柔らかくて通気性・吸湿性に優れた素材です。コットンと比較して肌触りがサラサラしており、見た目も自然な光沢があるため、そうした理由で好む方もいます。デメリットもコットンと似ていますが、濡れると強度が下がるため耐久性はあまり高くありません。
・フィット感を重視するなら「ポリウレタン」
ポリウレタンは、伸縮性に優れているため体にフィットしやすい素材です。着圧タイプのリカバリーウェアを検討している方は、ポリウレタンが含まれている商品がおすすめです。ただし、通気性が低く直射日光・高温に弱いため、パジャマとしての使用はおすすめできません。
・保温性にこだわるなら「アクリル」
アクリルは、軽量で保温性が高いため軽い着心地が好きな方におすすめです。その他にもシワになりにくい、色落ちしにくいといった強みがあります。その一方で、静電気や毛玉が発生しやすいというデメリットもあります。性質上、燃えやすく溶けやすいため冬に着る際には注意しましょう。
着圧タイプか非着圧タイプか
リカバリーウェアには、「着圧タイプ」と「非着圧タイプ」の2種類があります。
比較項目 | 着圧タイプ | 非着圧タイプ |
---|---|---|
締め付け | あり | なし |
期待できる効果 | ・むくみ改善 ・筋肉疲労の回復 ・血流促進 |
・血流促進 ・疲労回復 ・リラックス効果 |
効果部位 | 着圧している部分 | 主に全身 |
おすすめの利用タイミング | ・スポーツ後 | ・リラックスタイム ・就寝時 |
着圧タイプの場合、特定の部位に圧力をかけることができます。それによりリンパの流れが良くなり、筋肉疲労の回復促進や、むくみ改善効果に期待できるのです。ピッチリとした着心地になるため、最初の方は違和感があることもあります。
基本的にはアスリートや定期的にスポーツを行うアクティブな方におすすめです。スポーツしている最中に着用するのもおすすめですが、スポーツ後に着用しても効果に期待できます。逆に、身体を完全に休ませているリラックスタイムでの着用にはあまり向きません。
非着圧タイプの場合、圧力や締め付け感はほとんどありません。ゆったりとストレスなく着れるようにデザインで、遠赤外線作用による血行促進効果に期待できます。商品のバリエーションが豊富なのも非着圧タイプの方です。
そのため、非着圧タイプはリラックスタイムや就寝時に使うルームウェアやパジャマとして高い人気を誇っています。どっちのタイプにしようか迷っている方は、ひとまず非着圧タイプを試してみることをおすすめします。
サイズ選びは慎重に行う
着圧タイプと非着圧タイプでは、おすすめのサイズ感が異なります。
着圧タイプはジャストサイズ
もし日常使いやスポーツ時に着用する着圧タイプを選択する場合、動きやすさを重視するためピッタリサイズがおすすめです。締め付け感が強すぎるのが苦手な方は、ポリウレタンやレーヨンなど伸縮性に優れた素材を使ったリカバリーウェアを検討してみましょう。
非着圧タイプは適度なゆったり感
ルームウェアやパジャマとして非着圧タイプを選択する場合、首元や肩がゆったりと着られるサイズがおすすめです。ある程度ゆとりがあった方が締め付け感がなく、ストレスなく入眠することができます。
ただし、ゆる過ぎると寝返りの邪魔になってしまう可能性もあるため、適度なゆる感にするのが大事です。

通販サイトの多くは、スマホで自分を撮影し、ぴったりなサイズ感を選ぶためのツールが用意されています。サイズ選びに迷ったら、ぜひ活用してみてくださいね。
リカバリーウェアのおすすめランキング8選
ここからは、おすすめのリカバリーウェア(メーカー)をランキング形式で紹介していきます。
メーカーの基本情報・強みと、おすすめ商品の特徴について解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
TENTIAL(テンシャル)
価格 | 【BAKUNE】 上下セット:26,840円~ トップス単品:13,420円~ ボトムス単品:13,420円~ |
---|---|
一般医療機器の申請 | 認証済み |
素材 | 特殊繊維「SELFLAMER」 |
サイズ展開 | XS/S/M/L/XL/2XL/3XL/4XL/5XL/6L |
着圧・非着圧 | 非着圧 |
返品・交換 | 試し履きのみの場合、サイズ交換可能 |
TENTIALは、株式会社TENTIALが運営しているブランドです。睡眠の質、疲労回復、生産性や働き方、ストレス解消などを、衣服や靴など身に着けるものによる解決を目指しています。リカバリーウェアでは、もっとも有名なブランドではないでしょうか。

おすすめは、BAKUNEシリーズの商品です。血行促進による疲労回復効果に期待できる機能性パジャマで、快適な眠りに特化した独自設計で「睡眠環境」のサポートをしてくれます。
使用している素材は「SELFLAMER」と呼ばれる特殊素材で、自らの体温で遠赤外線を輻射させることができます。これにより血行が促進され、効率的な疲労回復につながるのです。総合的な疲労回復だけでなく、肩こりや腰痛の緩和、筋肉のハリの軽減効果にも期待できます。
着心地もこだわっており、スムーズな寝返りができるように軽くて柔らかい肌触りになっています。シアバター加工を加えることで摩擦が減りますので、洗濯時の毛玉にも悩まされにくいです。非着圧タイプとなっているため、ゆったりと着られるのも嬉しいポイントでしょう。
価格は上下セット26,840円です。パジャマとして考えるとやや高めかもしれませんが、洗濯しても機能劣化はほとんどないですし、長く使えるので健康のことを本当に考えているのであれば、大いにアリだと思います。イチオシのリカバリーウェアですね。
my makura(マイまくら)
価格 | 【リカバリーウェア2025 オールシーズン】 16,500円 |
---|---|
一般医療機器の申請 | 認証済み |
素材 | ポリエステル80% 綿20% |
サイズ展開 | M/L/LL |
着圧・非着圧 | 非着圧 |
返品・交換 | なし |
マイまくらは、創業120年の寝具専門ショップです。日本で始めてオーダーメイド枕を作るなど枕製造がメインですが、リカバリーウェアにも力を入れており、2025年1月時点で、Amazonベストセラー1位を獲得しています。
メンズ・レディースとあり、どちらもサイズ展開はM/L/LLの3段階です。素材はポリエステルがメインで耐久性が高く、気軽に洗濯することができます。コットンも織り込まれていますので、着心地も柔らかさがあってストレスに感じることはないでしょう。
繊維に極小セラミックスを配合した蓄熱保温繊維「BURN FLAME」が使われていますので、寒い冬でも快適に眠ることができます。口コミでも評価が高く、95%の方が満足したと回答しているほどです。
定価は上下セット16,500円なのでコスパも良いと言えるでしょう。オールシーズン着用できるので、この1枚あれば完璧ですね!
ブレインスリープ
価格 | 【ブレインスリープ ウェア リカバリー】 上下セット:28,600円 トップス単品:14,300円 ボトムス単品:14,300円 |
---|---|
一般医療機器の申請 | 認証済み |
素材 | 本体:ポリエステル75%/綿15%/レーヨン10% リブ:綿95%/ポリウレタン5% |
サイズ展開 | S/M/L/XL |
着圧・非着圧 | 非着圧 |
返品・交換 | 到着日より8日以内(未使用・未開封のみ) |
ブレインスリープの「ウェア リカバリー」は、着用するだけで疲労回復、血行促進、筋肉のハリやコリの軽減、筋肉の疲れ緩和といった効果を発揮する一般医療機器です。
このウェアには、天然鉱物由来のセラミックスを高濃度に練り込んだ独自素材「MEDIC RECOVERY FIBER」が使用されており、高い遠赤外線放射機能により効果的に体を温め、血行を促進します。
さらに、表面は速乾性のあるポリエステル、肌面は吸湿放湿性に優れたコットンとレーヨンの独自開発生地を採用し、睡眠中のムレ感を解消します。また、アームホールを大きめに設定し、ゴムやリブによる締め付けを極力少なくするなど、睡眠中の寝返りを妨げないリラックス仕様となっています。
速乾性があり、洗濯後もすぐに乾くため、このリカバリーウェアを1枚だけ購入して毎日使用される方も口コミでは多かったように思います。 価格は上下セット28,600円です。2025年4月21日までに購入すると、バスタブレット5錠がノベルティでプレゼントされますよ。
SIXPAD(シックスパッド)
価格 | 【リカバリーウェア スリープ上下セット】 S:24,552円 【リカバリーウェア スリープ(パジャマ)上下セット】 S:24,552円 |
---|---|
一般医療機器の申請 | 認証済み |
素材 | レーヨン:63% ポリエステル:29% ポリウレタン:8% |
サイズ展開 | S/M/L/LL |
着圧・非着圧 | 非着圧 |
返品保証 | 商品到着後7日間以内(初期不良のみ) |
SIXPAD(シックスパッド)は、「トレーニング&リカバリー」を通じて筋肉づくりのサポートをしてくれる多くのグッズを提供しています。リカバリーウェアもその中の一つで、「楽天デイリーランキング3部門で1位」を獲得するほどの人気があります。
「24H 365DAYS(24時間365日)」シーンを選ばず着たい方には、スタンダードモデルの「リカバリーウェア」を、睡眠中の疲労回復効果に期待したい方は「リカバリーウェア スリープ」がおすすめです。どちらも、性別・世代問わずに着ることができます。
素材はレーヨンがメインとなっており、上質で滑らかな肌触りに仕上がっています。ポリウレタンとポリエステルを混ぜることで耐久性も上がっていますので、気兼ねなく寝返りを打つことも可能です。前開きタイプが好きな方は、スリープのパジャマタイプがおすすめ。
12時までに注文できれば当日出荷とスピード感があり、5,000円以上の購入で送料も無料になります(代引き手数料:無料)。さらに今なら、LINEIDと連動することで「総額6,500円分クーポン」を貰えるチャンスです。リカバリーウェアは高額ですので、ぜひ利用してみてください。
VENEX (ベネクス)
価格 | 【リフレッシュ Tシャツ メンズ】 M:9,900円 【リチャージ+ 【一般医療機器】ショートスリーブ メンズ】 M:9,900円 |
---|---|
一般医療機器の申請 | 認証済み |
素材 | ポリエステル84%/ポリウレタン16% |
サイズ展開 | M/L/XL/XXL |
着圧・非着圧 | 非着圧 |
保証サービス | 商品1着につき1回のみ修理無料 |
VENEX(ベネクス)のリカバリーウェアは、「VENEX×東海大学×神奈川県の産学公連携事業」にて開発されました。その質の高さにより、多くの賞を受賞しています。2013年には、日本企業で始めて国際スポーツ見本市にて金賞を受賞しているほどです。
リフレッシュシリーズは、伸縮性のあるストレッチ素材を用いて、スマートなシルエットでありがちな窮屈さを軽減しています。リチャージ+シリーズは、日常的に運動・スポーツをやっている方、アスリートの方におすすめのリカバリーウェアです。
独自素材「DPV576」が練り込まれたPHT(Platinum Harmonized Technology)繊維を使っているため、洗濯を行っても機能減少幅が少ないです。人体に有害な薬品も使っていませんので、いつでも清潔に安全に着ることができます。ポリエステルがメイン素材ですので、耐久性にもまったく問題ありません。
他社にはない強みとしては、商品1着につき1回のみ無料で修理してもらえる「アフターサービス(無料修理サービス)」が用意されている点です。ほつれや穴あき、糸切れなどが見つかったら、公式ホームページから修理サービスに依頼してみましょう。
コラントッテRESNO(レスノ)
価格 | 【コラントッテRESNO MAGNE リカバリーウェアPLUS ロング】 スリーブ:11,000円 パンツ:11,000円 |
---|---|
一般医療機器の申請 | 認証済み |
素材 | ポリエステル96%/ポリウレタン4% |
サイズ展開 | S/M/L/XL |
着圧・非着圧 | 非着圧 |
返品保証 | 2週間以内(初期不良のみ) |
コラントッテRESNO(レスノ)は、「今日の疲れをケアして、ベストな明日をつくる。」をコンセプトに快眠グッズを提供しているメーカーです。高品質なリカバリーウェアの他に、磁気枕やレッグウォーマー、アイマスクなども販売しています。
他社にはない強みとしては、コランテットの独自技術「N極S極交互配列」を使った磁気による疲労回復です。磁力を点ではなく面で発揮することで、血行を効率良く巡らせることができます。疲労回復はもちろんのこと、ハリやコリも改善していくことが可能です。
生地は凸凹加工がされた「Switch-Tex?(スイッチテックス)」で、肌に触れる箇所が前作よりも最大60%も増加しています。リカバリーウェアは直接肌に触れた方が効果に期待できますし、肌触りが良いため心地よいリラックスタイムになるでしょう。
水洗いも大丈夫で、洗濯しても磁力が落ちることはありません。料金はロングであれば上下が各11,000円、ショートであれば各9,900円となっています。保証は初期不良のみが対象で、期間も2週間以内です。
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
価格 | UAアスリートリカバリー スリープ ショートスリーブ シャツ:9,900円 UAアスリートリカバリー スリープ パンツ:12,100円 |
---|---|
一般医療機器の申請 | 認証済み |
素材 | ポリエステル73%・モダール18%・ポリウレタン9% |
サイズ展開 | XS/S/M/L/XL/2XL/3XL/4XL/5XL |
着圧・非着圧 | 非着圧 |
返品保証 | 到着から2週間以内 |
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)は、アメリカのスポーツブランドです。元アメリカンフットボール選手が創業した企業ということもあり、通気性・機能性に優れたスポーツ用のアンダーウェアなども多く製造しています。全国に直営店がありますので、実物を見てからの購入も可能です。
今回おすすめしたいのは、「UAアスリートリカバリー スリープ」のシャツとパンツです。裏地に特殊なプリントが施されており、体から放出される熱エネルギーを体内に戻すことができます。これにより、スポーツ後でも素早い回復が期待できるのです。
素材はポリエステルがメインとなっていますが、モダールを配合することで柔らかな肌触りを実現しています。サイズ展開はXS~5XLと非常に広く、大柄な男性でもサイズを気にせず検討できます。ただ、大きいサイズは在庫が少ないため、手元に届くのに少し時間がかかるでしょう。
ワークマン
価格 | メディヒール(R)ルーム長袖シャツ:1,900円 メディヒール(R)ルームロングパンツ:1,900円 |
---|---|
一般医療機器の申請 | 申請済み |
素材 | 本体:ポリエステル80%・綿20% リブ部分:ポリエステル60%・綿35%・ポリウレタン5% |
サイズ展開 | M/L/LL/3L |
着圧・非着圧 | 非着圧(着圧ウェアもあり) |
返品保証 | 購入後14日以内 |
ワークマンは、日本最大級の作業服 ・関連用品の専門店です。リカバリーウェアも製造しており、今回おすすめしたいのが「メディヒール(R)ルーム長袖シャツ」と「メディヒール(R)ルームロングパンツ」の2商品です。
メディヒールには高純度のセラミックスが繊維に練り込まれており、体から放出された遠赤外線を輻射することができます。それにより血行促進作用が効果的に働き、疲労の緩和効果に期待できるのです。サイズ展開も3Lまで対応しています。
素材は耐久性の高いポリエステルが80%使われており、残り20%が綿(コットン)です。そのため、薄手ながら耐久性と滑らかな着心地を実現しています。ルームウェアだけでなく、ワーク時間に着てもまったく違和感やストレスはありません。
他社のリカバリーウェアにない強みは、何といっても1着1,900円という安さです。10,000円を超える商品が多い中、この安さであれば複数買うこともできます。洗濯するのが苦手という方は、ルームロングパンツを1枚、ルームウェアを3枚といった買い方もおすすめです。
リカバリーウェアは効果がないと言われる理由
リカバリーウェアにはさまざまな効果に期待できると解説しましたが、本当にそんな効果があるのか疑問に感じている方もいます。実際にリカバリーウェアのことを検索すると「リカバリーウェアは効果がない」といった内容のページや口コミも見受けられます。
ここからは、なぜリカバリーウェアにそのような評価がされているのかを見ていきましょう。その理由や原因を知ることで、リカバリーウェア購入後のギャップや後悔が少なくなります。
着るだけで疲労を解消できるのは怪しい
「服(リカバリーウェア)を着るだけで疲労回復ができるなんて怪しい」と感じる方がいるのも、正直なところ当然のことだと思います。おそらく『着るだけで効果がある』という部分に引っかかっている方が多く、怪しさが増している原因でしょう。
しかし、最初の方にも簡単に解説しましたが、一般医療機器の認証があるリカバリーウェアであれば「科学的根拠のある医療機器」です。効果の感じ方に個人差はありますが、厳格な基準・審査に合格した医療機器であることに間違いありません。
参考:厚生労働省
効果の感じ方には個人差があるため
リカバリーウェアを着たからといって、効果の感じ方には個人差があります。
Aの人が「いつもより50%近く疲労が取れた!」と答えても、Bの人にとっては「何となく寝やすかったかな…?」と答えることも十分に考えられるのです。つまり、Bの意見だけを見れば効果がないと判断されてしまいますよね。
それに加えて、生活環境やライフスタイルによっても感じる効果に差が出るでしょう。毎日5km走る方と、1ヶ月に1回5km走る人では効果だけでなく回復の必要性すらも変わってきますよね。このように、すべての方が同じ効果を実感することはできないのです。
効果を実感しやすい環境
・体が疲れている(不調)
健康的で睡眠環境も問題ない方と、疲労感が合って寝付けないという方では、後者の方がリカバリーウェアの効果を感じやすい可能性があります。ただ、前者でもリラックス目的として着用するのもおすすめです。
・上下セットで使ってみる
リカバリーウェアは、シャツとパンツが別々で売られていることも多いです。片方だけでも効果を得られますが、両方着た方が広範囲で効果を感じやすいです。
・長期間使用する
一般医療機器に認証されている場合、「人体にリスクが少ない機器」だということです。つまり、機能性はそれだけ微弱にしているということにもつながります。効果が元々弱めということは、それだけ長期間着用しないと効果も感じにくいでしょう。商品によっては、1ヶ月の着用を補足されているケースもあります。
実際にリカバリーウェアを利用された方の効果の感じ方
上記では効果を実感できない方もいると書きましたが、実際に利用してみた方の口コミから本当にそうなのか調査してみました。
ベネクスさんのリカバリーウェア
最近これを着て毎日寝てるんですけど、着心地も良いし何よりぐっすり眠れるのが嬉しい。身体の回復が遅くなりがちなアラサーアスリートにはありがたいです
引用:x.com
リカバリーウェア、着心地が良くて薄手のわりに保温性高いなーと思ってたんだけど、熱出て寒気がひどい状態で着てその効果をより実感できてる。めちゃくちゃ仕事してるこの子
引用:x.com
疲労回復パジャマ!リカバリーウェアのTENTIAL「BAKUNE」を友人からプレゼントしていただきました(^^)着用して2週間ほど、普段から疲労ナシで爆睡で寝起きヨシです。朝スッキリ、効果あるかも?肌触りよくて心地よい
引用:x.com
口コミを調査してみたところ、「着心地が良い」「暖かくて保温性に優れている」という意見が多かったです。
使用している素材にもよりますが、サラサラで着心地が良いためぐっすりと眠れたという方もいました。保温性が高いため、12~2月の寒い季節でも着やすいですね。
リカバリーウェアまとめ
リカバリーウェアについてまとめると、以下のようになります。
- 遠赤外線による血行促進作用が疲労回復につながる
- 一般医療機器の認証がある商品がおすすめ
- 着心地や耐久性は素材によって変わってくる
- ルームウェアやパジャマには非着圧タイプがおすすめ
- 効果の感じ方には個人差がある
リカバリーウェアには、生地に編み込まれた鉱物が放出する遠赤外線によって疲労回復効果に期待できます。一般医療機器に認証されていれば科学的根拠がありますし、コットンやレーヨンがメイン素材であれば着心地も良いです。通気性にも優れているため、睡眠環境の改善にも役立ちます。
着圧タイプと非着圧タイプがあり、アスリートであれば着圧タイプ、ルームウェアやパジャマとして気軽に着こなしたい方は非着圧タイプで探すのがおすすめです。メーカーによっては直営店もありますので、実物を触ってみてから買うのも良いですね。
ただし、効果の感じ方には個人差があります。全員が全員同じ効果を感じることはありませんが、「着心地が良くて暖かい」といった意見は非常に多かったです。睡眠の質を上げたい方は、ぜひ一度検討してみてください。