PR

高級マットレスのおすすめブランド9選|低価格マットレスとの違いや選び方も解説

高級マットレスのおすすめブランド9選|低価格マットレスとの違いや選び方も解説 マットレス

質の高い睡眠をとるためにはマットレス選びが大切です。高級マットレスは細部まで構造や素材にこだわっており、低価格マットレスと比べて寝心地や耐久性に優れています。快適な寝心地と長く使えるものに重点を置くなら高級マットレスがおすすめです。

この記事では、10万円以上のマットレスを高級マットレスに分類して、低価格マットレスとの違いや選ぶときのポイント、おすすめブランドを紹介しています。シモンズやサータなどの有名ブランドはもちろんですが、日本人の体格に合わせて作られた高級マットレスもありますよ。

高級マットレスの特徴

  • 側生地に肌触りやクッション性の良い高機能素材を使用している
  • 体圧分散性に優れ、快適な寝姿勢をサポート
  • 耐久性や強度が高く、マットレスの寿命が長い
  • 通気性が良く、衛生的
  • コイル数やクッション性が高い

高級マットレスの最大の魅力は、寝心地の良さです。1つ1つの素材にとことんこだわった高機能・高品質な素材を使用しており、コイルの配列や詰め物など細部まで工夫が施されています。

マットレスの価格が高いのはもちろんですが、10年以上の使用に耐えられるほど耐久性や強度が高いため、マットレスの寿命が長いのも高級マットレスの強みです。

30㎝前後の厚みや重さがあるため、お手入れが大変に感じますが、長持ちするように通気性や衛生面にもこだわっていますのでメンテナンスも簡単です。

高級マットレスと低価格マットレスとの違い

高級マットレスと低価格マットレスの違いは、大きく分けて「耐久性・素材・機能性」の3つです。高級マットレスには高機能・高品質な素材が使用されており、詰め物は何層もの素材を組み合わせて寝心地や耐久性、通気性、体圧分散性を追求しています。

一方で、低価格マットレスはスプリング上の詰め物は高級マットレスに比べてかなり少ないです。

例えば、高級マットレスで有名なサータの詰め物は表16層、裏7層で構成されていますが、10万円以下のマットレスの場合は3~4層程度です。また、高級マットレスはコイルも硬さや線径の異なるものを数種類組み合わせて強度や寝心地を良くしています。

高級マットレスは厚みや重さがあり手入れが難しいからこそ、湿気をためこまない構造になっており、抗菌・防臭効果も優れています。低価格マットレスも湿気対策はされているものの、高級マットレスには劣ります。

マットレスの寿命に関しては、低価格マットレスは早ければ1年程度、持っても3年程度でへたってしまうものが多いですが、高級マットレスの寿命は平均10年、長持ちすれば10年以上使い続けることができます。

高級マットレスの選び方

マットレスの価格が高ければ良いものというわけではありません。以下のポイントを抑えて、自分に合ったマットレスを選びましょう。

マットレス中材の種類を選ぶ

高級マットレスでよく使用されている中材は、ポケットコイル・高密度連続スプリング・ノンコイルの3つです。それぞれの特徴を簡単に表にまとめました。

素材 耐久性 通気性 特徴
ポケットコイル ・体圧分散性に高く、寝心地が良い
・耐久性が高く、振動が伝わらない
・価格はやや高め
高密度連続スプリング ・フランスベッドだけ生産しているスプリング
・通気性が良い
・揺れや振動を吸収
高反発ウレタン ・体圧分散性が高い
・価格が安め
・通気性が悪く、手入れが必要
ファイバー ・丸洗いができて衛生的
・通気性が抜群に良い
・熱に弱く、冬は寒さ対策が必要

ポケットコイル

高級マットレスで最も多く使用されている中材です。コイルスプリングが独立した状態で敷き詰められており、身体を点で支えてくれるのが特徴です。コイルが独立しているので振動が伝わりにくく、コイルの配列方法によって硬さや寝心地がかわります。

高密度連続スプリング

高密度連続スプリングは国内で唯一フランスベッドだけが生産しているスプリングです。1本の銅線で編み込んだスプリングが高い密度で配置されているのが特徴です。耐久性と通気性に優れており、身体を広い面でしっかりと支えてくれます。

ノンコイル

ノンコイルは中材にコイルスプリングを使用しておらず、高級マットレスではウレタンやファイバーが採用されていることが多いです。高反発ウレタンは反発力が高く、体圧分散性に優れています。ファイバーは通気性が抜群で、丸洗いができるのが最大の特徴です。反発力が高く、硬めの寝心地です。

側生地や詰め物に使用されている素材にも着目

高級マットレスの多くは上から順に、「表生地→クッション詰め物→中材(スプリングなど)→クッション詰め物→裏生地」で構成されています。

表生地は肌に触れる部分であるため、肌あたりが良く、通気性や吸湿・発散性に優れた素材が採用されています。例えば、ニット生地やジャンプキルなど綿やポリエステル、レーヨンなどが代表的です。綿は表生地とともにキルティングされることが多く、柔らかな寝心地を作り出す役目があります。

羊毛などの天然繊維やポリエステルなどの化学繊維の綿が使われることもありますし、綿の代わりに保温性や吸湿発散性の機能のある別素材を採用していることもあります。

クッション詰め物は何種類かの素材を何層にも組み合わせており、ウレタンや中綿などが使用されます。高反発ウレタンは強い反発力があり、スムーズに寝返りをうつことができます。低反発ウレタンは身体を包み込むような寝心地が特徴ですが、沈み込み過ぎるというデメリットがあります。

厚みで選ぶ

高級マットレスは基本的に20㎝以上の厚みを備えている商品が多いです。厚みがあるほど、耐久性や寝心地に優れ、ホテルのような高級感も感じられます。ただ、厚みがあるほど重量も重くなるため、家庭での取り扱いが大変になるというデメリットもあります。

厚みのあるマットレスは、ポケットコイルなどの中材に何層もの詰め物を組み合わせた多層構造になってるため、寝心地の良さはもちろんのこと、抗菌・防臭、耐久性、通気性など多くの機能を備えているのが特徴です。

保証内容を確認する

高級マットレスは驚くほど高いので、保証はしっかりついていてほしいところ。ですが、10万円前後のマットレスのような10年保証を付けているメーカーはほぼなく、高級マットレスの保証期間は2年・3年が一般的です。

人気高級マットレスブランドの保証期間は以下の通りです。

メーカー 保証内容
エマ・スリープ 10年保証
エアウィーヴ 3年保証
フランスベッド 2年保証(一部商品は2年)
シモンズ(Simmons) 2年保証
サータ(Serta) 2年保証
シーリー(Sealy) 2年保証
NELL 10年保証
日本ベッド 2年保証
コアラマットレス 10年保証

寝心地は実際に商品を試してみる

高級マットレスはかなり大きな買い物になるので、自分の身体や好みに合ったマットレスを選びたいですよね。高いマットレスを購入する前には、口コミなど利用者の声も参考になりますし、可能であれば実際に商品に触れてみるのが無難です。

エアウィーヴやNELL、エマスリープなどでは購入から30日~120日程度のお試し期間を設けています。万が一身体に合わなかった場合でも、期間内に返品すれば全額返金される安心の保証制度なので、気軽にお試し購入できるのが強みです。

ただ、シモンズやフランスベッドなど老舗高級マットレスメーカーではお試し期間はないため、ショールームに足を運んだり、導入ホテルに宿泊してみるのがおすすめです。体験せずに購入するのはかなりリスクが高いので注意しましょう。

高級マットレスのおすすめブランド9選

高級マットレスおすすめブランドをランキング形式で紹介します。人気のモデルも挙げていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

エマ・スリープ

エマスリープのエマ・ハイブリッド V2

出典:エマスリープ
人気マットレスの価格
(シングル)
【エマ・ハイブリッドV2】
シングル:59,850円 55%OFF中
【エマ・ハイブリッドV2プラス】
シングル:134,000円
【エマ・プレミアムV2】
シングル: 89,280円 55%OFF中
【エマ・プレミアムV2プラス】
シングル:199,400円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
中材 ポケットコイル
厚み エマハイブリッドV2:25㎝
エマプレミアムV2:27㎝
保証内容 ・100日間お試し
・10年保証

エマ・スリープの特徴

  • ドイツ生まれの高級マットレス
  • 世界で30以上のアワードを受賞するなど実績豊富
  • 3構造のウレタン×ポケットコイルの柔らかすぎず、硬すぎない寝心地の良さ
  • 保証内容が充実している
  • サイズがキングサイズまで展開されている
  • 割引セールを実施しており、お得に購入できる

エマスリープは世界で600万人が愛用するドイツ生まれの高品質マットレスです。ドイツ発の製品ではありますが、湿気・湿度が高い日本特有の気候を考慮し、涼しく快適に眠れるように工夫されています。

「エマハイブリットV2」と「エマプレミアムV2」が人気モデルです。エマハイブリッドV2は6層構造で硬さは普通、エマプレミアムは7層構造でハイブリッドに比べると少し柔らかめです。体が沈み込むほどサポート力が高まる設計になっているため、柔らかく感じてもしっかりサポートされています。

マットレスカバーは赤ちゃんでも安心して使用できる素材を使用しており、振動が伝わりにくいため、家族で一緒に寝る場合にもおすすめのマットレスです。

通常価格は10万円を超えますが、期間限定で55%~60%OFFの割引価格でお得に購入できます。

保証内容も充実しており、100日間のお試しと10年保証がついています。万が一、身体に合わなかった場合は購入後100日以内であれば返品が可能で、全額返金されますので、気軽にお試ししてみるとよいでしょう。

セール中のオンラインストアへ

エアウィーヴ

エアウィーブベッドマットレスS01

出典:エアウィーヴ
参考価格 【エアウィーヴベッドマットレスS01】
シングル: 115,500円
セミダブル: 132,000円
ダブル: 148,500円

※その他、多数モデルあり
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン
中材 ファイバー
厚み エアウィーヴベッドマットレスS01:約15㎝
保証内容 ・30日間のお試し期間
・3年保証

エアウィーヴの特徴

  • アスリートや一流ホテルから高い支持を得ている
  • 通気性抜群で蒸れにくく、マットレスは丸洗いできて衛生的
  • マットレスの種類が多く、好みに合ったものを選べる

エアウィーヴは株式会社エアウィーヴが製造・販売するマットレスです。2020年東京オリンピックの選手村に導入されており、アスリートや一流ホテルから高い支持を得ています。ただ、特殊素材や独自技術により価格は高めなので、予算に余裕がある方向けのマットレスと言えるでしょう。

エアウィーヴの素材は独自素材であるエアファイバーRを使用しています。柔らかい素材ですが、三次元に絡み合うことで強度が増し、硬さを調整できるという特性があります。寝心地としては硬めのマットレスが好みの方に向いています。体の動きにスムーズに反応し、均等に体圧分散するため、肩や腰への負担を軽減します。

中材のエアファイバーRは体積の90%以上が空気であるため、通気性が抜群で湿気がこもりにくいのも特徴の1つです。中材まで丸洗いすることができ、ずっと清潔さを保つことができます。ただ通気性が良すぎる分、冬は寒さ対策が必要かもしれません。

保証期間は3年、30日間のお試し期間も用意されていますので、まずはお試しされてみるのが安心でしょう。

オンラインストアはこちら

フランスベッド

フランスベッド

出典:フランスベッド
参考価格
(シングル)
LT-7700PW MON(売れ筋No.1):243,100円
Ag-PW-SPL(売れ筋No.2):158,400円
LT-9900PW MON(売れ筋No.3):294,800円
TD-Terre(最高峰モデル):724,900円~
サイズ展開 セミシングル・シングル・セミダブル・ダブル・ワイドダブル・クイーン・キング
中材 高密度連続スプリング
厚み LT-7700PW MON:28㎝
Ag-PW-SPL:26㎝
LT-9900PW MON:28㎝
保証内容 2年保証

フランスベッドの特徴

  • 独自開発の高密度連続スプリングを採用したマットレス
  • 日本人の体型に合わせたやや硬め寝心地が特徴
  • 耐久性が高く、20年使える品質の高さ
  • 50種類を超えるマットレスの種類がある

フランスベッドは1949年創業した家庭用・医療用ベッド用品を販売している日本のメーカーです。日本の高温多湿な気候を配慮した通気性の高いマットレスを販売しており、日本のみならず世界中の医療機関や福祉施設で採用されています。

中材の高密度連続スプリングは国内で唯一フランスベッドだけが生産しているスプリングです。腰など負荷がかかりやすい部分の沈み込みを抑えた安定感ある硬めの寝心地が特徴です。表生地にはウレタンや綿類を使用しているため、ふんわりとしたクッション性もあります。

一般的なマットレスの寿命は10年ほどですが、フランスベッドは20年使えるほどとにかく耐久性に優れており、実際に口コミを見てみても20年近く使っておられる方もたくさんいました。価格は高いですが、これから先10年、20年使うことを考えるとコスパは悪くないです。

オンラインストアはこちら

NELL

人気マットレスの価格
(シングル)
【NELLマットレス】15%OFF中
シングル: 63,750円
【Model H】
シングル:350,000円~
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
中材 ポケットコイル
厚み NELLマットレス:21㎝
Model H:37㎝
保証内容 ・120日間フリートライアル
・10年間の耐久保証

NELLマットレスの特徴

  • 日本人の体形に合ったコイル配列で5つ星スイートの寝心地を実現
  • Model Hは4,000個を超える3層のポケットコイルで構成
  • 腰部分は硬めのコイル配列で寝返りをサポート
  • 10年間の安心保証付きで長く使える

NELLマットレスは寝返りを科学したコイル配列によって、腰痛や肩こりの原因となる体の負担を軽減するポケットコイルマットレスです。コイルは一般的なマットレスの約2倍使用し、頭・腰・足の各部位に最適な硬さでポケットコイルを選定することで、寝返りと寝心地にこだわっています。

スタンダードモデルのNELLマットレスと、ハイグレードモデルのModel Hがあります。高級マットレスならModel Hがおすすめで、日本人の体形に合わせて300種類を超えるコイルの中から最適なものを選び、仕様や数、使用エリアなどを熟練の職人が細かく調整して生産しています。

Model H は2枚のマットレスを重ねる仕様になっており、厚み37㎝の高級感ある見た目とふんわりしつつも弾力性のある寝心地が特徴です。注文を受けてから生産されるため、マットレス側面に名入れ刺繍をいれることも可能。お試しはできませんが、10年間の耐久保証がついているので長く使うことができるでしょう。

オンラインストアはこちら

シモンズ(Simmons)

人気マットレスの価格
(シングル)
ニューフィット:209,000円~
ゴールデンバリュー:209,000円~
エクセトラハード:209,000円~
サイズ展開 S・SD・D・Q・K
中材 ポケットコイル
厚み 14㎝~42㎝
保証内容 2年保証

シモンズの特徴

  • アメリカのベッドメーカー3大ブランドの1つ
  • 世界中の一流ホテルで多数採用されている実績あるマットレス
  • 小売店限定モデルなどカタログ掲載モデル以外にも種類が豊富
  • コイルの種類や長さでマットレスの硬さが異なる

シモンズはアメリカの3大ブランドの1つで、1870年に創業された老舗ベッドメーカーです。世界で初めてポケットコイルを使用したマットレスを販売したことでも有名で、世界中の一流ホテルで導入されています。

シモンズのマットレスは寝心地の良さが高く評価されており、振動が伝わりにくく、一緒に寝ている人の睡眠を妨げずにお互い快適に寝ることができるのが特徴です。寝心地はスプリングと詰め物で細かく調整されており、コイル同士の摩擦が少ない並行配列を採用することで、耐久性と形状保全にも優れています。

いくつかシリーズがありますが、ベーシックモデルである「ゴールデンバリューシリーズ」がミディアムな硬さで人気があります。ゴールデンバリューの中にも多くの種類があり、カタログ掲載モデル以外にも小売店限定モデルなどもあります。

このシリーズはホテル導入されていることから、万人向けな寝心地のマットレスと言えます。シモンズのマットレスは全国17か所にあるシモンズのショールームや家具店で実際に製品を体験することができますよ。

オンラインストアはこちら

サータ(Serta)

マットレスの価格
(シングル)
ポイスチャーノーマル:130,750円~319,000円
サイズ展開 US・PS・S・SD・D・Q1・Q2・SK・K1・K2
中材 ポケットコイル
厚み 23㎝~43㎝
保証内容 メーカー保証(購入から2年間)

サータの特徴

  • アメリカ国内で8年連続売上№1の実績
  • 世界27か国にて60社近いライセンス契約を結ぶマットレスメーカー
  • 太さの異なる2種類のポケットコイルを使用
  • 日本人の体格や日本の気候に合わせて作られる国内受注生産

サータは1931年にアメリカで誕生したベッドメーカーです。サータのマットレスは日本でも販売されていますが、ライセンス契約を結んだ日本の企業「ドリームベッド」によって日本人の体格や日本の気候に合わせて改良して作られています。

サータのポケットコイルマットレスは太さの異なる2~3種類のコイルを使用しており、荷重のかかる部分は太めのコイルで強化しています。また、コイルは交互配列と並行配列のものがあるため、好みの寝心地や硬さのものを選ぶことができます。

いくつかのシリーズがありますが、ロングヒット商品であるポスチャーノーマルシリーズはスタンダードなモデルで、硬めでしっかりとした寝心地が特徴です。弾力性のある詰め物で寝返りをしっかりサポートしてくれますので、肩こりや腰痛持ちの方にもおすすめです。

オンラインストアはこちら

日本ベッド

人気マットレスの価格
(シングル)
シルキーシリーズ:170,500円~
ビーズシリーズ:88,000円~
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
中材 ポケットコイル
厚み 26㎝
保証内容 2年保証

日本ベッドの特徴

  • 日本で最も歴史のある老舗ベッドメーカー
  • コイルにとことんこだわり、1000以上のコイルが使用されている
  • 東京・名古屋・大阪・福岡・仙台のショールームで体験できる
  • 高級マットレスの中ではお手頃価格で購入できる

日本ベッドは1926年創業の日本で最も歴史のあるベッドメーカーです。日本ベッドのマットレスは、宮内庁や一流ホテルなどに導入されるなど知名度も非常に高いです。

マットレスの骨格と言えるポケットコイルにとにかくこだわっており、1000を超えるコイルが使用されています。

コイル数の多さを感じない快適な寝心地が特徴で、絹のようにきめ細かく体を支える交互配列の「シルキーシリーズ」と、程よい硬さでしっかりと身体を支える並行配列の「ビーズシリーズ」があります。それぞれコイルの質・大きさ・数に違いがあるそう。

シリーズの中にも細かいラインナップがあり、硬さや寝心地をさらに幅広く選ぶことができます。ふんわりとした柔らかい寝心地からシルキーシリーズのほうが人気が高く、価格はやや高め。日本ベッドのマットレスはショールームや導入ホテルで商品を体験することができますよ。

オンラインストアはこちら

シーリー(Sealy)

人気マットレスの価格
(シングル)
ブラックレーベル:1,100,000円~
マスターピース:308,000円~
チタンコレクション:203,500円~
ハイブリッド:181,500円~
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・ダブルワイド
中材 ポケットコイル・ボンネルコイル
厚み 30㎝~45㎝
保証内容 2年保証

シーリーの特徴

  • アメリカの3大ベッドメーカーの1つで、世界30か国以上で販売されている
  • 世界だけでなく、日本でも100以上のホテルでの導入実績あり
  • 柔らかくふんわりとした寝心地のマットレス
  • 連結したポスチャーテックコイルを採用

シーリーは1881年にアメリカで誕生した高級ベッドブランドです。アメリカのベッドメーカー3大ブランドの1つで、「サータ―」「シモンズ」「シーリー」それぞれの頭文字をとって「3S」とも呼ばれています。日本でも数多くの一流ホテルに導入されている有名な高級マットレスで、3Sの中でも最も柔らかい寝心地が特徴です。

シーリーはシリーズごとにコイル形状が異なるため、好みの寝心地のマットレスを見つけることができます。体の凸凹や体圧に合わせて反発力が変化する「ポスチャーテックコイル」を使用したものがシーリーのベーシックモデルです。

体型や体重に関係なく、理想の寝姿勢になるので万人向けのマットレスと言えます。その他、ポケットコイルとポスチャーテックコイルを組み合わせたモデル、3つの形状からなるコイルを使用したモデルなどがあります。

マットレスのシリーズが多く、安いモデルでも20万前後、最上級モデルは100万円を超えます。自宅でのお試しはできませんが、大阪・東京のショールームや導入ホテルで製品を体験することができます。ただ、これだけ高いのに保証期間は購入から2年間と短いため購入は慎重になった方が良さそうです。

オンラインストアはこちら

コアラマットレス

マットレスの価格
(シングル)
オリジナル:69,900円~
プラス:99,900円~
シュプリーム:149,900円~
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
中材 高反発ウレタン
硬さ(ニュートン) 1層:70N、2層:120N、3層:200N
厚み 21㎝
保証内容 ・120日間無料お試し
・安心の10年保証

コアラマットレスの特徴

  • 2017年に日本に上陸したオーストラリア発祥の高反発ウレタンマットレス
  • 振動吸収技術に優れ、隣の人に振動が伝わりにくい
  • 高級マットレスの中ではお手頃価格で購入できる
  • 保証内容が充実している
  • 注文したその日に届く即日配送(昼12時までの注文)

コアラマットレスは2015年にオーストラリアで創業した会社です。日本には2017年に上陸しており、まだ日も浅いですがさまざまな賞を受賞するなど実績あるマットレスです。

高級マットレスの中では数少ないノンコイルマットレスで、中材には独自開発のウレタンフォーム「クラウドセル」を使用しています。寝心地はコイルマットレスに比べると柔らかめですが、反発力が高く、寝返りも打ちやすいです。また一般的なウレタンマットレスよりも通気性が良く、劣化しにくいため少なくとも10年の耐久性があります。

コアラマットレスは全部で5種類のモデルがあり、最上級モデルでも149,900円~と高級マットレスの中では安い部類に入ります。費用は抑えつつ高品質なマットレスが良い方、柔らかめの寝心地が好みの方におすすめです。120日間のお試し期間もありますので、お試ししてみるとよいでしょう。

オンラインストアはこちら

高級マットレスの価格相場

サイズ 価格相場
シングル 10万~50万円
セミダブル 15万~52万円
ダブル 17万~65万円
クイーン 18万~80万円
キング 20万~100万円

高級マットレスは安いもので10万円~、高いものだとシングルで50万円~100万円するものも存在します。高ければ高いほど良いというわけでもないので、予算に合わせてメーカーを選ぶとよいでしょう。

目安としてシングルの価格が10万円ならキングサイズで20万程度、シングルで50万円ならキングだと100万円前後です。

高級マットレスに関するよくある質問

高級マットレスに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。

Q. 高級マットレスの寿命はどれくらい?

高級マットレスの寿命は素材や中材の種類によって異なりますが、大まかな目安として10年~15年程度と言われています。ただし、メンテナンス状況や使用する環境、素材や品質によっては20年持つものもあります。

マットレスに不具合がなければ、壊れるまで長く使われる方が多いかと思いますが、10~15年経つと寝心地の好みや体型、筋肉量などが変化して自分に合うマットレスが変わってくることもあります。そうなれば、買い替えの時期と思っても良いかもしれません。

Q. マットレスを長持ちさせるためのお手入れ方法は?

マットレスは湿気や湿度に敏感です。通気性の良い素材を使ったり、構造にも工夫されていますが、日頃から換気を良くすることが大切です。特に、寝室は湿気がこもりやすいため、定期的に寝室の窓をあけて通気・換気を行いましょう。

3ヶ月に1回程度、マットレスを裏返したり、頭と足の向きを変えることでへたりを防ぐことができます。マットレスによっては片面仕様のものもあるので必ず確認しておきましょう。

マットレスを清潔に保つことでカビや菌を防ぎ、長持ちに繋がります。マットレス自体の洗濯はできないため、肌に直接触れる部分はシーツやパッドなどを使用し、こまめに洗うのがポイントです。

Q. 日本製と海外製の違いは?

日本は湿気・湿度が高い気候であるため、日本製マットレスは湿気を溜め込まないよう、通気性や吸湿性を重視して作られています。

海外製マットレスでも日本で販売されているものは日本の気候に考慮して作られていることも多いです。また、日本人は柔らかめよりも硬めのマットレスを好む傾向にあるため、日本製のマットレスの多くは硬めに作られているものが多いです。

一方で海外製のマットレスは、価格や品質に差が出やすいのが特徴です。安価で低品質な製品も多いため、長期間使用することを想定して購入する場合は信頼できるブランドのものを選ぶのが無難です。

運営者情報
日の本寝具 - オンラインショップ

眠りのプロショップとして睡眠にこだわった寝具を全国の皆様にお届けいたします。

掛け布団、敷き布団、マットレス、ベッドなど様々な寝具を店舗とオンラインで販売しております。

日の本寝具株式会社
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3-4-17

マットレス