PR

腰痛に優しいマットレスのおすすめ10選|反発・硬さなど正しい選び方も解説

腰痛に優しいマットレスのおすすめ10選|反発・硬さなど正しい選び方も解説 マットレス

「腰痛に悩んでいる」「朝起きたときに腰や身体が痛い」など、マットレスの買い替えを考えている方もいるのではないでしょうか。マットレスは種類が多く、価格はピンキリですし、硬さは柔らかいものから硬めのものまであり、体に合ったマットレスを選ぶのは意外と大変です。

この記事では、腰痛に優しいマットレスの選び方やおすすめマットレスを紹介しています。無料でお試しできる商品も多数紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

腰痛に良くないマットレスの特徴

  • 腰が沈みこんでしまう
  • マットレスが硬すぎる
  • 柔らかすぎて寝返り時に腰に負担がかかる

腰痛持ちには硬すぎるマットレスも柔らかすぎるマットレス良くありません。人は寝転んでいる時、腰やお尻に最も圧がかかりますが、柔らかすぎるマットレスや経年劣化により弾力性が失われたマットレスを使用していると、腰やお尻が過度に沈み負担がかかってしまいます。

身体にあまりよくないマットレス

出典:日の本寝具
また、柔らかすぎるとスムーズな寝返りができず、腰の筋肉に負担がかかり、腰痛の原因となります。

腰痛には硬めのマットレスがおすすめですが、硬すぎるマットレスも良くありません。硬すぎるマットレスは腰とマットレスの間にすき間ができてしまい、腰に負担が集中してしまうためです。仰向けで寝たときに腰がアーチ状に浮いて隙間が確認できる場合は要注意です。

腰痛持ちにおすすめのマットレスの選び方

腰痛向けのマットレスはやや硬めで、体の沈み込みが少なく快適な寝姿勢をキープし、寝返りをしっかりサポートしてくれるものがおすすめです。腰痛対策のマットレスを選ぶときのポイントとなる、硬さの基準や素材の選び方について詳しく解説していきます。

マットレスの素材を選ぶ

マットレスにはさまざまな素材や種類がありますが、コイルマットレス、高反発・低反発ウレタン、ファイバーが代表的です。それぞれの性質やマットレスの特徴をみていきましょう。

素材 耐久性 通気性 特徴
ポケットコイル ・体圧分散性に高く、寝心地が良い
・耐久性が高く、振動が伝わらない
・価格はやや高め
ボンネルコイル ・体圧分散性が低く、硬めの寝心地
・横揺れする
・通気性が良い
高反発ウレタン ・体圧分散性が高い
・価格が安め
・通気性が悪く、手入れが必要
低反発ウレタン ・価格が安め
・包み込むようなソフトな寝心地
・通気性が悪く、手入れが必要
ファイバー ・丸洗いができて衛生的
・通気性が抜群に良い
・熱に弱く、冬は寒さ対策が必要

体圧分散とはマットレスの性能を表す時によく使用される言葉で、横になったときに体にかかる圧力を分散することを言います。人は寝ている時、頭や肩、腰・かかとなど重さやでっぱりのある部分に負荷がかかり、長時間続くと痛みが生じる可能性もあります。

体圧分散性に優れたマットレスは、横になったときに身体のラインに沿ってマットレスが変形し、身体にかかる圧力を分散します。ただし、体圧分散性が高い=良いマットレスというわけではなく、柔らかすぎるとかえって身体に負担がかかる可能性もあります。

コイルマットレス

コイルマットレスはマットレスの中材にコイルを使用したもので、ポケットコイルとボンネルコイルの2種類に分けられます。さらに、ポケットコイルはコイルの配列によって並行配列と交互配列に分けられます。

ボンネルコイル ポケットコイル
(並行配列)
ポケットコイル
(交互配列)
形状 複数のコイルスプリングが連結している 1つずつ袋に入れた独立したコイルが並行に並んでいる 1つずつ袋に入れた独立したコイルが交互に並んでいる
寝心地 硬め 柔らかめ やや硬め
通気性

ボンネルコイルは連結したコイルスプリングで構成されています。300~500個ものコイルがひと繋ぎになっており、耐久性は高く、通気性も良いです。ただ、ひと繋ぎになったコイルが連動して動くため、振動が伝わりやすく、横揺れしやすいというデメリットもあります。寝心地は硬めです。

ポケットコイルはコイルが1つずつ独立して配置されており、コイルの配列は並行配列と交互配列の2パターンがあります。コイルの並べ方によって寝心地が変わり、並行配列はコイル同士に間隔があるため柔らかめ、交互配列は隙間が少ないためしっかりとした硬めの寝心地になります。

体圧分散性に優れており、肩や腰など体への負担も少なく寝心地が良いです。独立したコイルなので振動が伝わりにくく、2人以上で寝る場合にも睡眠を妨げません。ポケットコイルは高級マットレスにも多く採用されており、価格はやや高めです。

ウレタンマットレス

ウレタンマットレスはウレタン素材が使用されたマットレスです。ウレタン素材は弾力性と復元性が高いのが特徴で、低反発と高反発の2種類があります。

高反発ウレタンは反発力が非常に高く、耐久性も高いため劣化しにくいです。ほどよい硬さがあり、寝返りをサポートしてくれるため、腰痛持ちの方にもおすすめです。低反発ウレタンは、体を包み込むような柔らかい寝心地が特徴です。反発力が低く、身体が沈み込みやすいので腰痛には不向きです。

コイルマットレスに比べて通気性が悪く、長く使うためにはお手入れが欠かせません。特に湿気には注意が必要です。ウレタンマットレスは高反発のものなら腰痛対策になります。とても肌触りが良く、寝心地が良い素材なのでコイルマットレスの詰め物としてよく使われます。

ファイバーマットレス

ファイバーマットレスはポリエチレンやポリエステルなどの樹脂を編み込んで作られたマットレスです。代表的なマットレスに「エアウィーヴ」があります。

ファイバーマットレス通気性が抜群で、丸洗いができるのが最大の特徴です。反発力が高く、硬めの寝心地なので腰痛対策に向いています。通気性が良いので、夏は涼しく快適に眠ることができる一方で、冬は冷えやすく、寒さ対策が必要かもしれません。

寝返りしやすいマットレスのサイズを選ぶ

腰痛持ちの方はマットレスのサイズ選びにも注意が必要です。体格や使用人数に合わせてサイズを選びましょう。家族で寝るなら大きめサイズで、振動が伝わりにくいポケットコイルや高反発ウレタンマットレスがおすすめです。

サイズ マットレスの横幅 目安
セミシングル(SS) 80~90㎝ 小柄な人
シングル(S) 約100㎝ 1人で寝る人
セミダブル(SD) 約120㎝ 1人でゆったり寝たい人
ダブル(D) 約140㎝ 2人で寝たい人
ワイドダブル(WD) 約150㎝ 2人でゆったり寝たい人
クイーン(Q) 約160㎝ 2人でゆったり寝たい人
キング(K) 約180㎝ 家族で寝たい人
ワイドキング(WK) 約200㎝ 家族で寝たい人

一般的なマットレスのサイズには、シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングがあります。メーカーによっては、シングルよりも少し横幅の小さいセミシングルを販売しているところもあります。

幅にあまりゆとりがないと寝返りが打ちづらいため、スペースに余裕があるなら大きめサイズを選ぶのがおすすめです。1人で寝るならセミダブル~ダブル、家族で寝る場合はキングサイズ以上あると快適に寝ることができるでしょう。

キングサイズ以上のマットレスを検討しているなら、シングルサイズを2枚並べて使用するという方法もあります。シングルサイズ2枚で幅200㎝なのでワイドキングと同じ幅になります。マットレスがコンパクトな方が搬入や設置がしやすいですし、将来的に別々のマットレスとしても使用できるというメリットがあります。

腰痛対策には厚み10㎝以上が好ましい

マットレスは2~5㎝程度の薄いものから、30㎝以上の分厚いものまで存在します。薄手のマットレスは直接ベッドフレームや床に敷くのではなく、寝心地を良くするためにマットレスの上に敷くトッパーとして使用します。

ウレタンマットレスの平均的な厚みは10~14㎝、コイルマットレスは20~24㎝、高級マットレスになると30㎝以上の厚みがあるものが多いです。薄すぎるマットレスは肩や腰に底つき感を感じたり、体圧分散が行えず、腰に負担がかかってしまう可能性があります。目安としては、厚み10㎝以上のものを選ぶと安心です。

マットレスの硬さを確認する

腰痛には反発力が高く、スムーズに寝返りが打てる硬めのマットレスがおすすめです。コイルマットレスの場合、ボンネルコイルは硬め、ポケットコイルはコイルの配列によって柔らかめのものとやや硬めのものがあります。ただ、コイルマットレスはコイルの上の詰め物の種類や量によって寝心地にかなり差が出ます。

ウレタンマットレスはニュートン(N)という単位で硬さが表されており、数値が高いほど反発力が高い(硬め)ことを意味しています。

消費者庁によると、75ニュートン未満は低反発、110ニュートン以上は高反発と定義されています。ウレタンマットレスを購入する場合は硬さの目安としてニュートン値にも着目してみましょう。

マットレスの硬さ ニュートン値
かため 110ニュートン以上
普通 75ニュートン以上110ニュートン未満
やわらかめ 75ニュートン未満
出典:消費者庁「ウレタンマットレス」
ただ、ニュートン値はあくまでも消費者庁が定める目安であって、硬さの感じ方は人それぞれ。硬めと定義されている110ニュートンでも柔らかく感じる方もいます。

例えば、腰対策マットレス「モットンマットレス」は柔らかめで140ニュートン、硬めだと280ニュートンとされており、消費者庁が定める数値とかなりかけ離れていることがわかります。そのため、あくまでも目安として知っておきましょう。

安価なマットレスは避ける

あまりにも価格が安すぎるマットレスは、耐久性が低く、劣化が早いため注意が必要です。反発力がなくなってしまうと、寝返り時など腰に負担がかかり、腰痛が悪化してしまう危険もあります。

マットレスは処分に手間もお金もかかるため、数年~10年以上使い続けられるものを選ぶのがおすすめです。金額の目安として1万円以下のマットレスは避けた方が無難でしょう。

保証内容や期間を確認する

マットレスを選ぶ際は、保証内容にも着目してみましょう。保証期間はメーカーによりますが、長ければ10年保証がついているところもあります。なかにはかなり短いところもあるので要注意です。

保証期間内であれば、万が一不具合が生じた場合でも無料で交換してもらえるので、その期間内は安心して使用することができます。ただし、交換には条件がありますので必ず保証内容は確認しておくようにしましょう。

実際に商品を試してみる

マットレスの寝心地や身体との相性は実際に使ってみないとわかりません。店頭でマットレスを試してみるという方法もありますが、実際の環境下とはかけ離れているため判断が難しいです。

最近では、商品到着後30日~100日程度のお試し期間を設けているメーカーが多く、身体に合わなかった場合、期間内であれば返品することができます。お金は全額返金されますし、マットレスは業者が引き取りに来てくれるので手間もほとんどかかりません。

購入したいマットレスが絞れたら、まずはお試しが可能かを確認してみて下さい。むしろお試しできるマットレスの中から選ぶのが失敗しない選び方と言えるかもしれませんね。

腰痛に優しいおすすめマットレス10選

では、腰痛に悩んでいる方におすすめのマットレスを紹介します。マットレスで腰痛が治るわけではありませんが、悪化を防ぐことはできます。

モットン

モットン

出典:モットン
価格 シングル:39,800円
セミダブル:49,800円
ダブル:59,800円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル
種類 高反発ウレタン
厚み 10㎝
保証内容 90日間返金保証
※商品到着後~104日以内の返却で全額返金

モットンマットレスは福岡に拠点を構える小さな布団屋さんから誕生した高反発ウレタンマットレスです。

日本人の体格を考えて作られた腰対策マットレスは累計販売数10万個越えのベストセラーで、自然な寝返りをサポートする反発力と優れた体圧分散性が特徴です。体重や好みに合わせてソフト・レギュラー・ハードの3種類の硬さから選ぶことができます。

モットンに採用されている「ナノスリー」は筋力の弱い日本人や女性でも寝返りが打ちやすいよう反発力に優れた素材であるため、腰に負担をかけず自然な寝返りをサポートしてくれます。また、通気性が良く、蒸れにくい素材なので、湿気がたまりにくく衛生的なのも嬉しいポイント。

モットンは厚み10㎝あるため、ベッド上だけでなく、畳や床に直接置いて使用することも可能です。硬さを表すニュートン値で見てみると、モットンのソフトは140Nなので一般的に硬めに分類される数値です。そのため、ハードはかなり硬めの寝心地と思われます。

いろんなマットレスを試したけど体に合わない、腰痛に悩んでいるという方はぜひ試してみて下さい。90日間返金保証キャンペーン実施中ですので、万が一体に合わなければ無料で返品できますよ。

オンラインストアはこちら

雲のやすらぎプレミアム

雲のやすらぎプレミアムマットレス モデル3R

出典:イッティ
価格 【雲のやすらぎプレミアムマットレス】
シングル: 44,800円
セミダブル: 56,800円
ダブル: 68,800円
【雲のやすらぎプレミアムモデル3R】
シングル: 79,800円
セミダブル: 96,800円
ダブル: 113,800円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル
種類 高反発ウレタン
厚み 雲のやすらぎプレミアムマットレス:約17㎝
雲のやすらぎプレミアムモデル3R:約23㎝
保証内容 100日間全額返金保証
※商品受け取りから100日間のお試し期間後、15日以内に返品

雲のやすらぎプレミアムは、日本の気候と専門家の知恵を結集して開発されたマットレスです。

いくつか種類がありますが、腰痛には腰のサポートをさらに徹底追求したモデル3Rがおすすめです。腰部分には超高反発ウレタンを使用しており、頭部・腰部・足部それぞれの硬さを調整することで腰部分をしっかりとサポートし、理想的な寝姿勢をキープできるのが特徴です。

一般的なウレタンマットレスの厚みは10㎝前後ですが、雲のやすらぎプレミアムは約23㎝とコイルマットレス並みの極厚仕様で、腰・首・肩への負担が少ない造りになっています。マットレスの裏面はメッシュ生地なので、通気性が良く、湿気がたまりにくいですし、360度開閉して洗えるカバー付きなので衛生面もバッチリです。

モデル3Rはシリーズの中では価格が高めで79,800円となっていますが、お手頃価格で購入できる雲のやすらぎプレミアムマットレス(44,800円)もあります。こちらも腰サポートつきで整形外科医も納得の不動人気マットレスですので、予算を抑えたい人は通常タイプがおすすめです。

100日間の返金保証付きですので、ぜひ寝心地をお試ししてみて下さい。

オンラインストアはこちら

NELLマットレス

NELLマットレス

出典:NELLマットレス
価格 【NELLマットレス】
シングル: 75,000円 63,750円 15%OFF
セミダブル: 90,000円 76,500円 15%OFF
ダブル: 105,000円 89,250円 15%OFF
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
種類 ポケットコイル
厚み 21㎝
保証内容 ・120日間フリートライアル
※商品到着から14日以上120日以内であれば返品・全額返金可能
・10年間の耐久保証
※保証期間中は無料で修繕もしくは交換

NELLマットレスは寝返りを科学したコイル配列によって、腰痛や肩こりの原因となる体の負担を軽減するポケットコイルマットレスです。コイルは一般的なマットレスの約2倍使用し、頭・腰・足の各部位に最適な硬さでポケットコイルを選定することで、寝返りと寝心地にこだわっています。

お客様から寄せられた口コミを参考に常に商品のアップデートを行っており、口コミでは、「寝返りが打ちやすく、横向き寝てもしんどくない」「朝起きたときに体が軽い」と高評価でした。

マットレスの側生地には、消臭効果に優れた「フレッシュコールRZ」と防ダニ・抗菌・防臭機能を兼ね備えた高機能な綿生地「TEIJIN MIGHTYTOP Ⅱ」を使用するなど、長く使うものだからこそ、寝心地の良さだけでなく、通気性や衛生面にもこだわっています。

120日間のトライアル期間が設けられているので、寝心地や相性の良さをじっくりと試すことができます。

万が一、体に合わなかった場合は全額返金保証がついていますし、購入後10年間の耐久保証つきなので安心。ウレタンマットレスに比べて少し硬めのマットレスなので、「ポケットコイルのマットレスを探している」「硬めのマットレスが好き」という方におすすめです。2025年3月30日まで新生活応援セールを実施中で、15%OFFでお得に購入できますよ。

オンラインストアはこちら

リムネ

価格 【Limne the Mattress】
シングル: 79,900円 ※クーポン適用で69,900円
セミダブル: 89,900円 ※クーポン適用で79,900円
ダブル: 99,900円 ※クーポン適用で89,900円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・ワイドダブル・クイーン
種類 高反発ウレタン
厚み 22㎝
保証内容 ・120日間返品保証
※商品到着後~106日以内の返却で全額返金
・10年間品質保証
3.0cm以上のへこみが確認された場合は無償で交換

リムネのLimne the Mattressは何度も試作品を重ね完成させたリムネマットレスの中で最も機能性の高いマットレスです。肌触りの良いふわっふわな寝心地で、腰や寝返りをサポートしてくれます。

マットレスは3層構造になっており、体に直接触れる最上部層は高反発新素材「スフエアー」を使用しています。ふわっふわなのに高反発で包み込まれるような最高の寝心地で、生たまごもつぶれないほど圧力分散性に優れています。

3層構造の真ん中は体の凸部に合わせた溝加工を施すことで、S字カーブを描いた適切な寝姿勢をキープできる仕様になっています。

価格はシングルで79,900円と少し高めではありますが、10年間品質保証がついているので、10年間使うことを考えるとコスパはかなりいいです。日本国内で企画し、製造も全て国内で行っている日本製なのも安心できますよね。120日間返品保証があるので、じっくりとお試しできますよ。

オンラインストアはこちら

エマ・スリープ

価格 【エマ・ハイブリッドV2】55%OFF
シングル:59,850円
セミダブル:68,598円
ダブル:75,087円
【エマ・プレミアムV2】55%OFF
シングル: 89,280円
セミダブル: 98,280円
ダブル: 107,280円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
種類 ポケットコイル
厚さ エマハイブリッドV2:25㎝
エマプレミアムV2:27㎝
保証内容 ・100日間お試し
※商品到着から15日以上100日以内であれば返品・全額返金可能
・10年保証
適切な使用にもかかわらず、製品に2.5㎝以上の凹みが生じた場合は交換

エマスリープは世界で600万人が愛用するドイツ生まれの高品質マットレスです。ドイツ発の製品ではありますが、湿気・湿度が高い日本特有の気候を考慮し、涼しく快適に眠れるように工夫されています。

「エマハイブリットV2」と「エマプレミアムV2」が人気モデルです。エマハイブリッドV2は6層構造で硬さは普通、エマプレミアムは7層構造でハイブリッドに比べると少し柔らかめです。

腰痛には柔らかすぎるマットレスは不向きですが、エマスリープは体が沈み込むほどサポート力が高まる設計になっているため、柔らかく感じてもしっかりサポートされています。

マットレスカバーは赤ちゃんでも安心して使用できる素材を使用しており、振動が伝わりにくいため、家族で一緒に寝る場合にもおすすめのマットレスです。

エマスリープは定期的に割引セールを実施していますので、セールのタイミングを狙って購入するのが一番お得でおすすめです。しかも割引額は、50%OFF以上な時も!保証内容も充実しており、100日間のお試しと10年保証がついていますよ。

オンラインストアはこちら

IWONU(イウォーム)

価格 【IWONUマットレス】
シングル: 77,000円
セミダブル: 88,000円
ダブル: 99,000円
サイズ展開 セミシングル・シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング(プレミアムのみ)
種類 高反発ウレタン
厚さ IWONUマットレス:22㎝
保証内容 ・120日トライアル

※120日間以内であれば返品・返金が可能

・安心の10年保証

マットレスに2.5cm以上のヘタリが出た場合、マットレス中芯材に限って保証

IWONUはマットレスの硬さを自分好みにカスタマイズすることができる高反発ウレタンマットレスです。上半身・腰・足の3部位、硬さはソフトかハードの2種類から選ぶことが可能で、マットレスの裏表を入れ替えて硬さを調整することもできます。

マットレスカバーの上層はマシュマロのように柔らかいもちふわメモリーオームを採用しています。一般的にウレタンはポケットコイルに比べて通気性が劣りますが、IWONUはオープンセル構造のウレタンを使用しているので、通気性がよく衛生的です。

その他、体に触れる側生地は高級マットレスによく使用されるジャンプキルトを採用しており、優しいフィット感が魅力。見た目にもこだわり、飾り刺繍などイタリアの職人が手作業で行っています。

120日間のトライアル期間がありますので、まずはお試ししてみるのがおすすめです。さらにこだわりたい人には最大240万通りのカスタマイズができる上位モデルもありますよ。

オンラインストアはこちら

ウェクセルマットレス

価格 シングル: 95,000円
セミダブル: 110,000円
ダブル: 126,500円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル
種類 ポケットコイル
厚さ 24㎝
保証内容 ・120日間の無料返品保証

※商品到着後14日後から120日後まで無料返品

・10年商品保証

※商品の不備があった場合は10年間無料で修繕・交換

ウェクセルマットレスは、株式会社ウェクセルが製造・販売している高反発のポケットコイルマットレスです。世界的な高級マットレスメーカーでも使用されているプロファイルウレタンとポケットコイルの3層構造で、寝返りがしやすく、安定感のある寝心地となっています。

仰向け時に腰が沈み込み過ぎない硬めの高反発でありながら、横向きで寝る時にはしっかり肩が入るので、どんな寝姿勢でもストレスなく寝ることができるのが特徴です。衛生面にもこだわり、表面生地には抗ウイルス・制菌・抗カビ効果ある生地、中綿は抗菌・防臭効果のあるものを使用しています。

価格はシングル95,000円と高級マットレスに分類されますが、10年商品保証がついていますので、10年間使用することを考えるとコスパは悪くありません。120日無料返品保証もついていますので、硬めのマットレスが好みの方はぜひお試ししてみて下さい。

オンラインストアはこちら

コアラマットレス

価格 【オリジナルコアラマットレス】
シングル: 69,000円
セミダブル: 79,900円
ダブル: 89,900円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キング
種類 高反発ウレタン
厚さ 21㎝
保証内容 ・120日間無料お試し

※商品到着から120日以内であれば返品・全額返金可能

・安心の10年保証

10年間の間に2.5cm以上のヘタリが生じてしまった場合は交換

コアラマットレスは2015年にオーストラリアで創業した会社です。マットレスの上に置いたワイングラスの横で足踏みしてもグラスが倒れない広告動画が話題になりましたよね。低反発と高反発のいいとこ取りをした独自開発のウレタンフォーム「クラウドセル」を使用したマットレスで、体圧分散と振動吸収技術に優れています。

3層構造になっており、上層部は通気性のある触り心地のよい独自素材、中間層は振動を吸収する硬めのクッション、下層部は寝返りが打ちやすい高反発で体をしっかりサポートします。独自開発のクラウドセルは通気性や耐久性に優れ、劣化しにくいという特徴があり、ウレタンマットレスにしては珍しく10年保証がついています。

さらにこだわりたい方はコアラマットレスプラス、コアラマットレスシュプリームという上位モデルもあります。振動が伝わりにくいマットレスですので、家族で一緒に寝る方にもおすすめです。

オンラインストアはこちら

エアウィーヴ

価格 【エアウィーヴベッドマットレスS01】
シングル: 115,500円
セミダブル: 132,000円
ダブル: 148,500円

※その他、多数モデルあり
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル・クイーン
種類 エアファイバー
厚さ エアウィーヴベッドマットレスS01:約15㎝
保証内容 ・30日間のお試し期間
※商品到着から30日以内であれば返品できる(全額返金)
・3年保証
通常の使用にもかかわらず、規定以上に変形を起こした場合は無償交換

エアウィーヴは株式会社エアウィーヴが製造・販売するマットレスです。2020年東京オリンピックの選手村に導入されており、アスリートや一流ホテルから高い支持を得ています。ただ、特殊素材や独自技術により価格は高めなので、予算に余裕がある方向けのマットレスと言えるでしょう。

エアウィーヴの素材は独自素材であるエアファイバーRを使用しています。柔らかい素材ですが、三次元に絡み合うことで強度が増し、硬さを調整できるという特性があります。体の動きにスムーズに反応し、均等に体圧分散するため、肩や腰への負担を軽減します。

中材のエアファイバーRは体積の90%以上が空気のため、通気性が抜群で湿気がこもりにくいのも特徴の1つです。中材まで丸洗いすることができ、ずっと清潔さを保つことができます。ただ通気性が良すぎる分、冬は寒さ対策が必要かもしれません。保証期間は3年、30日間のお試し期間も用意されています。

オンラインストアはこちら

GOKUMIN

価格 【プレミアムスプリングマットレス腰サポ】
シングル: 25,998円
セミダブル: 31,998円
ダブル: 36,998円
サイズ展開 シングル・セミダブル・ダブル
種類 スプリングマットレス
厚さ 20㎝
保証内容 ・1年または8年保証
※正常な使用にも関わらず不具合が生じた場合のみ交換
・30日間返品保証(未開封のみ)

GOKUMINはお手頃価格で購入できるマットレスで、シリーズ累計販売数は150万点を超える人気マットレスです。マットレスは30を超える種類があり、極厚タイプやトッパー、スプリングマットレスや高反発マットレスなど豊富に揃っています。

価格は10,000円前後~60,000円台のものまであります。腰痛におすすめモデルは、「プレミアムスプリングマットレス腰サポ」で、腰をいたわるマットレスです。腰部には強化コイルを搭載、高反発で寝返りも打ちやすく、正しい寝姿勢をキープできます。

側生地は肌触りが良いニット生地を使用したり、マットレスの衛生面を保つために抗菌・防臭加工も施されています。お試し期間はないものの、低価格マットレスにしては長めの8年保証がついているため安心です。

オンラインストアはこちら

マットレスが原因で起こる腰痛の原因と対策

朝起きたときに腰痛を感じることがある人は、マットレスが原因かもしれません。腰痛の原因がマットレスの場合、自分に合ったマットレスへ交換することで腰痛が改善されたり、起きたときの体の軽さやスッキリ感を感じるでしょう。

マットレスが劣化している

マットレスは商品や種類にもよりますが、寿命は3年~10年程度です。劣化してくると、へたりが生じたり、過度に沈み込んだりして、腰痛を引き起こす可能性があります。劣化が確認できる場合は、マットレスの買い替えを検討しましょう。

マットレスがへたっていることで寝返りが打ちづらく、睡眠中に同じ姿勢でいることが腰痛の原因となる可能性もあります。

マットレスとの相性が悪い

1人1人体格は異なりますし、硬さの好みも人それぞれであるため、万人受けするマットレスは存在しません。高品質な素材を使った高級マットレスであったとしても合わない人だっています。重要なのは、自分に合ったマットレスを選ぶことです。

マットレスは柔らかすぎても、硬すぎても良くありません。柔らかいマットレスは腰の沈み込み、寝返り時に負担がかかりますし、逆に硬すぎると、腰と背中が浮きやすく肩やお尻に負担がかかって腰痛を引き起こす可能性もあります。

睡眠中の寝返りが多い人はマットレスが合っていない可能性も考えられます。また、熟睡感がない、疲れが取れていない、朝スッキリしないなど不調を感じている方もマットレスが合っていないのかもしれません。

腰痛向けのマットレスを購入するときの注意点

  • マットレスだけで腰痛が治るわけではない
  • 腰痛向けのマットレスでも体に合わない場合もある
  • ストレッチなど他の腰痛対策も行う

マットレスを替えたからと言って腰痛が治るわけではありません。あくまで最適な寝姿勢へ導き、腰に負担がかからないようにサポートしてくれるということです。マットレスによって腰痛が軽減されることもありますが、腰痛の原因が反り腰など他にある場合にはストレッチなど腰痛対策を行うのも大切です。

骨格や体型、腰痛の原因は人それぞれであるため、腰痛マットレスでも身体に合う・合わないはあります。まずはお試し期間を利用してじっくりと身体に合うか確かめてみるのがおすすめです。マットレスは決して安い買い物ではないため、マットレス選びは慎重に行いましょう。

運営者情報
日の本寝具 - オンラインショップ

眠りのプロショップとして睡眠にこだわった寝具を全国の皆様にお届けいたします。

掛け布団、敷き布団、マットレス、ベッドなど様々な寝具を店舗とオンラインで販売しております。

日の本寝具株式会社
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3-4-17

マットレス