PR

安いマットレスのおすすめ6選|予算3万円以下で探せるコスパ良しのマットレス

安いマットレスのおすすめ6選|予算3万円以下で探せるコスパ良しのマットレス マットレス

マットレスは低価格なものから高級なものまで幅広く販売されています。寝心地にはこだわりたいものの、できるだけ価格も抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか。

安いマットレスを購入する際は、素材や寝心地、耐久性などにも着目して慎重に選ばなければ、使い物にならなかったなんてこともあり得ます。

この記事では、安いマットレスを購入する際に見るべきポイントや長持ちしやすいおすすめ素材について解説しています。予算3万円以下で購入できるコスパの良いマットレスも紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

安くても高品質なマットレスの見分け方

安くても高品質なマットレスを探す際のポイントをいくつか紹介します。安価なマットレスはネット販売が多いため、使用されている素材や耐久性など細かくチェックすることが重要です。

素材と寿命を考えて選ぶ

低価格マットレスによく使われる中材には以下のものがあります。

素材 通気性 耐久性 寿命の目安 価格
ポケットコイル 8~12年 1万~30万円
ボンネルコイル 6~8年 7,000~15万円
低反発ウレタン 3~5年 1万~5万円
高反発ウレタン 5~8年 1万~10万円

マットレスの一般的な寿命は5~10年程度ですが、品質やメンテナンス、環境によっても寿命は変わりますし、使用されている中材によっても寿命の目安は異なります。

これから解説するのは一般的なマットレスの平均寿命です。安価なマットレスの場合は一般的なマットレスよりも寿命は短いことがほとんどで、持っても3年程度です。

3年経ったからと言って使えないことはないですが、へたりが生じている可能性が高いです。へたりのあるマットレスは腰など身体に不具合が起こる可能性があるので、買い替えを検討した方が良いでしょう。

ポケットコイル

ポケットコイルは平均寿命7~10年と他の素材に比べて比較的長く使うことのできる素材です。ただし、コイルの品質や数によっては寿命はもっと短くなります。

コイルが独立した構造なので、一部のコイルが劣化しても残りのコイルで機能を補うことができます。ポケットコイルは点で支える構造であるため、体圧分散性に優れているのが特徴です。

コイル数が多いほど、体圧分散性は高まりますが、その分マットレスの重力が重くなるため、長持ちさせるためにはマットレスの上下・左右を入れ替えるなどメンテナンスが大切です。

ボンネルコイル

ボンネルコイルの平均寿命は6~8年程度が目安です。

ボンネルコイルは連結されたコイルがひと繋ぎとなった構造であるため、一部のコイルが劣化してしまうとその他のコイルに影響します。また、コイルの配列が均等であるため、一部の部分だけに負荷がかかりやすく、ポケットコイルに比べてへたりが生じやすいです。

比較的軽量であるため、メンテナンスはしやすく、通気性にも優れています。定期的に上下・左右の入れ替え、湿気対策などメンテナンス行い、へたりを感じたら買い替えの目安となります。

低反発ウレタン

低反発ウレタンは柔らかく包み込むような寝心地が特徴で、体圧分散性は非常に高いです。ただし、反発力が低く、沈み込みやすいので、寝返りがしにくいというデメリットもあります。

低反発ウレタンマットレスは通気性が低く、湿気がこもりやすいため、カビが生えやすいです。比較的低価格で購入できますが、他の素材と比べて平均寿命は3~5年と短めです。

高反発ウレタン

高反発ウレタンは反発力と耐久性が高く、過度な沈み込みを抑えて理想的な寝姿勢をサポートしてくれるため、詰め物としてよく使用されます。高反発ウレタンの平均寿命は5~8年程度が目安で、へたりにくいため長持ちします。コイルが使用されていないため、劣化や破損の心配もなく、メンテナンスもしやすいです。

ただし、通気性がいいとは言えず、気温が低いと硬さが増すなど、温度の変化によって影響を受けやすいという特徴があります。定期的なローテーションとこまめな換気を行うのが長持ちさせるコツです。

体格に合った硬さを選ぶ

ウレタンマットレスの硬さはニュートン(N)という単位で表記されます。高反発ウレタンマットレスを購入するときの目安にもなりますし、コイルマットレスの場合でも表層の詰め物にウレタンが使用されていることがほとんどなので、ニュートン値にも着目してみましょう。

ニュートン値が大きいほど硬めの寝心地に感じます。ウレタンマットレスの硬さは消費者庁によって以下のように区分されています。

  • 柔らかめ:75ニュートン未満
  • 普通:75ニュートン以上110ニュートン未満
  • 硬め:110ニュートン以上

ウレタンマットレスの硬さを選ぶ際は、体重や体格を基準にして選ぶ方法もあります。

体格・体型 ニュートン値の目安
体重50㎏以下
痩せ型・小~中学生・高齢者
100N程度
体重50~75㎏
標準体型の成人女性・成人男性
150N前後
体重75㎏以上
大柄な体型・筋肉量が多い
180N~

ニュートン値が大きいほど高反発を意味するため、80㎏以上の大柄体型の人は180ニュートンが目安となります。ニュートン値が低いものを選んでしまうと、沈み込みが大きく、かえって寝にくさを感じたり、底付き感を感じる可能性があります。

逆に、小柄な方や体重が軽い人が高反発すぎるものを選んでしまうと、フィット感がなく、身体の痛みを感じる可能性がありますので、100ニュートンを目安にマットレスを選ぶとよいでしょう。

ただし、硬さの感じ方や好みは人それぞれです。メーカーによっては消費者庁が定める数値とかけ離れていることもあるため、ニュートン値はあくまでも目安として知っておきましょう。

底付きしない適度な厚みがある

低価格マットレスは高級マットレスに比べて、コストをカットするために素材の量が少ないです。例えば、高級マットレス場合は20㎝~30㎝の厚みがあり、ポケットコイルの上には寝心地を良くするために何層もの素材を重ねて構成されています。

一方で、低価格マットレスの場合は詰め物は多くて3層、ものによってはコイルのバネ感や床に敷いた場合に底付き感を感じるほど薄い場合もあります。使用されている素材など細部まで確認し、適度な厚みのある製品を選びましょう。

返品保証があるか

低価格マットレスは、3万円以上するマットレスのような〇日間のお試し期間が設けられておらず、ネット販売も多いため、購入前に実際の商品を確認することができません。そのため、万が一合わなかったり、思っていた商品と違った場合に備えて返品保証や保証期間が長い製品を選ぶのが安心です。

ただ、低価格マットレスは保証期間がついていないものも多いですし、ついていても1年程度が平均です。短くてもいいので、保証をついているもので検討しましょう。

3万円以下で買える安いマットレスおすすめ6選

低価格で購入できるおすすめのマットレスメーカー・ブランドを6つ紹介します。予算3万円以下で、できるだけ保証内容が充実しているものを厳選して選びました。

GOKUMIN

ゴクミンマットレス

人気モデルの価格
(シングル)
プレミアムスプリングマットレス:22,998円
種類・中材 ポケットコイル、高反発ウレタン
硬さ やや硬め
厚み ポケットコイルマットレス:20㎝
保証 8年間の品質保証

GOKUMIN(ごくみん)は、日本発の寝具ブランドでマットレスやベッド、布団など幅広く販売しています。実店舗はなく、購入は通販サイトのみとなりますが、200万枚を超える販売実績があり、「安いのに高品質」と口コミでの評判も良いです。

ゴクミンのマットレスには30を超える種類がありますが、なかでも人気なのがプレミアムスプリングマットレスです。ベストセラーである高反発マットレスとポケットコイルを組み合わせたモデルで、適度な反発力を持つやや硬め(180N)の寝心地が特徴です。

外周りに高強度コイルを配置しているため、腰を掛けても型崩れせず、立ち上がりやすいですし、独立したコイルなので振動が伝わりにくく、2人以上で寝る方にもおすすめです。

ゴクミンの強みは充実した保証内容です。3万円以下と低価格でありながら、8年間の品質保証がついているので、安心して購入することができます。

オンラインストアはこちら

neruco(ネルコンシェルジュ)

neruco(ネルコンシェルジュ)

人気モデルの価格
(シングル)
高密度バリューポケットコイルマットレス:12,990円
腰を支える高反発マットレス:12,990円
種類・中材 ポケットコイル・ウレタン(高反発・低反発)
硬さ 硬め
厚み バリューポケットコイルマットレス:20㎝
腰を支える高反発マットレス:8㎝
保証 バリューポケットコイルマットレス:5年保証
腰を支える高反発マットレス:1年保証

ネルコンシェルジュは、株式会社インテリアオフィスワンが運営する国内最大級の寝具専門ネットショップのオリジナルブランドです。工場直で中間業者を挟まずにネット販売することで低価格での販売が可能となっています。

人気商品である高密度バリューポケットコイルマットレスは、「ホテルのような寝心地を家庭で、リーズナブルに」をコンセプトに、マットレス専門工場と試作を繰り返して開発されたマットレスです。

512個のポケットコイルを使用した20㎝のしっかりとした厚みと、キルト生地とウレタンフォームを組み合わせたソフトな寝心地が特徴です。

価格はシングルで12,990円と低価格でありながら5年間の安心保証がついているので、長く使うことができます。その他にも、高反発ウレタンマットレスなど種類豊富です。保証期間は製品によりますが、1年~5年の保証がついていますので安心です。

オンラインストアはこちら

ニトリ

ニトリの圧縮ポケットコイルマットレス

人気モデルの価格
(シングル)
圧縮ポケットコイルマットレス:9,990円
N-sleep:29,990円~
種類・中材 ポケットコイル、ボンネルコイル、ノンコイル
硬さ 柔らかめ
厚み 圧縮ポケットコイルマットレス:20㎝
保証 短いもので1年保証

ニトリではベッドやマットレスなど数多く取り扱っており、マットレスは自社ブランドの製品も多数販売しています。マットレスは安いものだと1万円以下、自社ブランドのN-sleepはシングルで4万~15万円ほどします。ポケットコイルの他にも高反発マットレスもあります。

3万円以下で購入できるおすすめマットレスは、「圧縮ポケットコイルマットレス20㎝シングル」です。こちらはネット限定の商品で、柔らかめの寝心地が好みの方には評判がいいモデルです。価格はシングルで9,990円となんと1万円以下で購入することができます。

寝心地にこだわるならN-sleepがおすすめで、独立したコイルが体の形に合わせてフィットし、理想的な寝姿勢をキープします。一番安いモデルで29,990円と少し価格は上がりますが、低価格のマットレスに比べると寝心地や耐久性は全く違います。

店舗数が多く、気軽にお試ししやすいこともニトリの強みです。マットレスの種類が多いので、店頭に足を運んで実際に触れてみるのが良いでしょう。

オンラインストアはこちら

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ SLEEP

人気モデルの価格
(シングル)
【sheepシリーズ】
PMTS21H:17,800円~
PMTS25:28,800円~
PMTS23PN:22,800円~
種類・中材 ポケットコイル×ウレタンフォーム
硬さ かため~柔らかめ
厚み 23~30㎝
保証 30日間返品保証

アイリスオーヤマは家電や収納用品など幅広い分野の商品を販売しており、マットレスの種類も豊富です。マットレスはポケットコイルを使用したsheepシリーズと、ファイバーを使用したエアリーシリーズがあります。

シープのマットレスは「硬め」「普通」「ピロートップ(柔らかめ)」の3段階から硬さを選ぶことができます。高密度コイルが最大限にぎっしりと敷き詰められており、振動が伝わりにくく、身体のラインに合わせてフィットするため体圧分散性にも優れています。

肌に触れる部分には弾力性に優れた3層のウレタンクッションを採用したり、コイルは並行配列を採用することで通気性や耐久性を良くするなど、細かな工夫が施されています。価格は17,800円~と非常にリーズナブルで、30日間返品保証がついているため、万が一身体に合わなかった場合には返品することもできます。

オンラインストアはこちら

無印良品

人気モデルの価格
(シングル)
圧縮ポケットコイルマットレス:14,900円~
種類・中材 ポケットコイル×ウレタンフォーム
硬さ やわらかめ
厚み 19㎝
保証 なし

無印良品ではマットレスの販売も行っており、ポケットコイルマットレスを14,900円~購入することができます。

2種類の大きさの異なるポケットコイルとウレタンフォームを組み合わせた構造で、やわらかめの寝心地が特徴です。外回りは立ち上がりがしやすいように硬めのコイルが使用されており、独立したコイルなので振動も伝わりにくいです。

その他にも、普通~硬めのマットレスも販売されていますが、3万円以下で購入できるのは圧縮ポケットコイルマットレスのみです。無印良品は店舗数が多く、気軽にお試しできるのが強みです。ただ、保証がついていないため、耐久性については実際に使ってみないとわからない部分が大きいです。

低価格マットレスは寿命が短めであるため、2年程度使えたらいいかな程度に思って購入するのが無難かもしれません。

オンラインストアはこちら

タンスのゲン

人気モデルの価格
(シングル)
トリプルエッジサポートポケットコイルマットレス:8,999円
純高反発マットレス:6,999円
種類・中材 ポケットコイル・高反発ウレタン
硬さ トリプルエッジサポートポケットコイルマットレス:普通~柔らかめ
純高反発マットレス:かため
厚み トリプルエッジサポートポケットコイルマットレス:22㎝
純高反発マットレス:10㎝
保証 1年保証

タンスのゲンは福岡県に本社を置く家具・寝具・家電などを企画・販売する企業です。マットレスの販売も行っており、低価格なものは1万円以下、高いモデルでも3~5万円と比較的お手頃価格で購入できます。

ポケットコイルマットレスで人気が高いのは「トリプルエッジサポートポケットコイルマットレス」です。ポケットコイルは両サイドのみ線径の大きいものを配置することで耐久性をアップ。コイルの上は肌触りの良いニット生地とウレタンを重ねているため、ふんわりとした寝心地になっています。

高反発マットレスで人気の「純」は累計200万枚突破の人気シリーズです。ウレタンマットレスとしては極厚の10㎝の厚みがあり、硬め(190N)の寝心地が特徴です。ベッドは使用せず床に直接敷いて寝たい人にもおすすめで、3つに折り畳みすることができるのでコンパクトに収納できます。

ネット購入であるため、購入前にお試しすることができませんが、1年保証はついているため、最低でも1年以上は安心して使用できるかと思います。

オンラインストアはこちら

安いマットレスを購入するときの注意点

  • 寝心地が悪く、体に合わない場合がある
  • 耐久性が低く、劣化が早い
  • 腰痛など体に不調が出る可能性がある
  • 保証期間が短いまたはついていない
  • 実際に商品をお試しできない

低価格マットレスは素材などコストカットしている分、一般的なマットレスに比べて柔らかすぎたり、底つき感を感じるほど薄かったりなど寝心地が悪い可能性があります。そのため、腰など体への不具合や熟睡感が得られない場合もあります。

そして、低価格マットレスの1番の問題は劣化の早さです。3万円以上のマットレスの寿命は平均5年~8年とされますが、3万円以下のマットレスはどんなにメンテナンスをしっかりしても長くて3年程度しか持たないと言われています。

低価格マットレスはネット販売であることも多く、保証期間も30日~1年間と短いです。なかには保証がついていないものも多くあるため、1~2年使えたらいいかな程度に割り切って購入するのが無難でしょう。

長く使いたいなら10万円前後のマットレスを検討してみるのもアリです。10年間保証がついているものもあり、長く使うことができるため、トータル的に考えるとコスパは意外と良いです。

マットレスを長持ちさせるためにはメンテナンスが大事

マットレスを長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが大切です。マットレスは湿気に弱く、湿気を放置しているとカビが生えたり、ダニが繁殖するリスクが高まります。

マットレスを床に敷いて使用する場合は、直接敷かずにすのこ板などを挟むのがおすすめです。マットレスに湿気がたまらないように、定期的に寝室の換気をしたり、マットレスを立てかけて湿気を逃がしてあげましょう。

低価格マットレスは耐久性が低く、へたりやすいです。2~3ヶ月に1回、マットレスの上下や裏表を入れ替えてへたりを防止しましょう。マットレスによっては片面仕様のものもあるので、両面仕様なのか事前に確認しておいてください。

ほこりや寝汗、皮脂などはカビやダニの栄養源となるので、放置すると繁殖のリスクが高まります。マットレス自体を洗濯することはできないため、シーツやパッドなどを使用し、こまめに洗濯をしましょう。

運営者情報
日の本寝具 - オンラインショップ

眠りのプロショップとして睡眠にこだわった寝具を全国の皆様にお届けいたします。

掛け布団、敷き布団、マットレス、ベッドなど様々な寝具を店舗とオンラインで販売しております。

日の本寝具株式会社
〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3-4-17

マットレス